【プレスト大阪】サービス開始が決定しました
2011年02月28日

自分自身が初心を思い出すためのメモ書きの中から、
今回は、「【プレスト大阪】サービス開始が決定しました」についてお話をしようと思います



取引する企業様のことがよく分かりますので、新規契約する際はほとんどの場合、相手企業様へ訪問するようにしています

結果「プレストサービスシステム」について、とても共感、賛同して頂き、無事、ビジネスパートナー契約を結ぶこととなりました

また、お互いの得意分野を活かして色々な面でコラボしていくことも検討中です

これに伴い、申し訳ありませんが、大阪府での「プレストサービスシステムのビジネスパートナーの募集」は当分の間、停止させて頂きますことをご了承下さいませ



また、後払い完全成功報酬型ですので広告宣伝等にありがちな「費用対効果の検討」や「投資リスク(無駄なチラシの印刷、設備・機械装置の設置など)」がありません

そして、何よりお客様から感謝され顧客満足度の向上に繋がります

更に、オプションで提供する予定の「店舗好感度の向上」「口コミによる広告宣伝の増加」が期待できるツールも、期間限定ですが特別に無料提供致しますのでお見逃しなく

現状の広告宣伝に「不満がある」「リスクがある」「損失があった」「顧客満足が得られない」「新しい広告手法を検討している」…という企業様、店舗様は【企業様・店舗様用お問い合わせフォーム】よりお気軽にお問い合わせ下さい


またオープンまでに「第一次加盟店」にう登録して頂いた企業様、店舗様には3種類の豪華特典をご用意しておりますので、この機会に是非どうぞ


【今までになかった斬新な方法で「企業・店舗」「顧客・消費者」「地域社会」に新しい好循環を生むサービス】
に興味ありませんか

なお、3種類の豪華特典は先着順で加盟店200店舗に達し次第終了とさせて頂きます

まずは、下記フォームよりお問合せ下さいませ

【企業様・店舗様用お問合せフォーム】
http://www.fantrust.biz/qform_smember.php
*但し、各々弊社規定の審査により、サービスをご提供できない場合がございますことをご了承下さいませ

全てのご縁に心から感謝♪
大西誠人

職業に関係なく、是非、ご参加ください。
香川県を盛り上げていきましょう!
香川に縁のある方であれば、誰でも参加OKです。
【 香川県 異業種交流会 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=1959

また、企業間の連携、新規参入の支援やイベントの開催などを通じて企業の活性化、健康分野の認識を深め、予防医学の浸透を図りたいと思います。
【 健康ビジネス研究会 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?commu_id=2263&sid=ashita-sanuki.jp

サークルへの参加も宜しくお願い致します。
【 地域かわら版 in香川 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=1958

そんな思いで作りました。
【 笑顔で子育て応援団 in香川 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=2202

お問合せは、プロフィールのホームページから


お気軽にお問合せ下さい

第3回異業種交流会について
2011年02月28日

「自己紹介」
「日程調整専用2011年03月【第3回】」
「交流会会場について」
など、各トピックの作成、更新をしましたので、お手数ですがお手すきの時にでもご確認、ご記入を宜しくお願い致します


http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=1959
全てのご縁に心から感謝♪
大西誠人

職業に関係なく、是非、ご参加ください。
香川県を盛り上げていきましょう!
香川に縁のある方であれば、誰でも参加OKです。
【 香川県 異業種交流会 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=1959

また、企業間の連携、新規参入の支援やイベントの開催などを通じて企業の活性化、健康分野の認識を深め、予防医学の浸透を図りたいと思います。
【 健康ビジネス研究会 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?commu_id=2263&sid=ashita-sanuki.jp

サークルへの参加も宜しくお願い致します。
【 地域かわら版 in香川 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=1958

そんな思いで作りました。
【 笑顔で子育て応援団 in香川 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=2202

お問合せは、プロフィールのホームページから


お気軽にお問合せ下さい

「プレストサービスシステム」大阪へ進出!
2011年02月25日

自分自身が初心を思い出すためのメモ書きの中から、
今回は、「「プレストサービスシステム」大阪へ進出!」についてお話をしようと思います



以前の記事はこちらからご覧下さい
http://makoto.ashita-sanuki.jp/e374093.html


その打ち合わせに、明日大阪へ行って来ます

どういった展開になるのかとても楽しみです

ご関心のある企業様、店舗様は【メッセージ】または【企業活性化・お客様感謝プロジェクトチーム/登録・お問い合わせ】にて承っておりますのでお気軽にどうぞ。
【企業活性化・お客様感謝プロジェクトチーム/登録・お問い合わせ】
http://www.fantrust.biz/qform/proj001.php


「先日、韓国の「HELLO KOREA~ヘッドラインで読む韓国最新ニュース 2011年2月22日号の2行目に取り上げられました。」と連絡がありました

その時の記事【2011年2月22日号】はこちらからご覧下さい
http://www.melma.com/backnumber_107322_5112858/
記事には「2/21 女優のユジン、赤松裕介監督のホラー映画にキャスティング」とあります

タイトルと設定で「ホラー映画」と勘違いされているようですが、「愛と絆に関する悲しい逸話」です



http://www.franken-support.com/


http://makoto.ashita-sanuki.jp/e367893.html
全てのご縁に心から感謝♪
大西誠人

職業に関係なく、是非、ご参加ください。
香川県を盛り上げていきましょう!
香川に縁のある方であれば、誰でも参加OKです。
【 香川県 異業種交流会 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=1959

また、企業間の連携、新規参入の支援やイベントの開催などを通じて企業の活性化、健康分野の認識を深め、予防医学の浸透を図りたいと思います。
【 健康ビジネス研究会 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?commu_id=2263&sid=ashita-sanuki.jp

サークルへの参加も宜しくお願い致します。
【 地域かわら版 in香川 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=1958

そんな思いで作りました。
【 笑顔で子育て応援団 in香川 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=2202

お問合せは、プロフィールのホームページから


お気軽にお問合せ下さい

「ペット用サプリメント」をイベント出店します
2011年02月24日

自分自身が初心を思い出すためのメモ書きの中から、
今回は、「「ペット用サプリメント」をイベント出店します」についてお話をしようと思います



㈲アール・ツゥさんのホームページはこちらから
http://www.r-two2005.com/


どういったものかと言うと、水素を使ったサプリメントで、水素は最先端予防医学の研究で色々な成果が発表されております

もちろん、人用の水素サプリメントもあるのですが、今回は愛犬がテーマですので「ペット用水素サプリメント」を置かせて頂くことになりました

詳しくはこちらをご覧下さい
「ペット用水素サプリメント」


また、獣医学会に革命をおこした製品とも言われており、会場にはサンプル品や成果が報告されているチラシなどを置く予定にしておりますのでご活用下さいませ


頂いたハガキによると、この5日間は「愛犬との暮らしを大切に考え、笑顔で楽しく過ごせるお庭づくりの無料相談会をして頂けるそうです

また、愛犬と楽しく快適に暮らすための情報を分かりやすくパネル展示しています。
そしてなんと、期間中にご成約の方には愛犬のお名前のアイアンプレートがプレゼントされますのでお見逃しなく


カラー・リード・犬服などハンドメイドで制作して頂けるそうです

「サイズを測りますので、愛犬とご一緒にどうぞ!」とあります


一度、そのセンスを見に行くだけでも参考になると思います

また、社長はとても気さくな方で、色々な楽しいお話をして頂けると思います


ホームページはこちらから
http://www.r-two2005.com/

【けいぴょんの台所】
http://rtwo.ashita-sanuki.jp/
全てのご縁に心から感謝♪
大西誠人

職業に関係なく、是非、ご参加ください。
香川県を盛り上げていきましょう!
香川に縁のある方であれば、誰でも参加OKです。
【 香川県 異業種交流会 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=1959

また、企業間の連携、新規参入の支援やイベントの開催などを通じて企業の活性化、健康分野の認識を深め、予防医学の浸透を図りたいと思います。
【 健康ビジネス研究会 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?commu_id=2263&sid=ashita-sanuki.jp

サークルへの参加も宜しくお願い致します。
【 地域かわら版 in香川 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=1958

そんな思いで作りました。
【 笑顔で子育て応援団 in香川 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=2202

お問合せは、プロフィールのホームページから


お気軽にお問合せ下さい

6歳臼歯をご存知ですか~子供の虫歯にご注意~
2011年02月23日

自分自身が初心を思い出すためのメモ書きの中から、
今回は、「6歳臼歯をご存知ですか~子供の虫歯にご注意~」についてお話をしようと思います

先日、2011年2月20日(日)にアルファあなぶきホール(旧香川県県民ホール)で「サンスターファミリーミュージカル」があり、今年も行ってきました。
http://jp.sunstar.com/kids/index.html

5歳も終わりに近づくと6歳臼歯が生えるそうです。
この「6歳臼歯」ですが、一番初めに生えてくる永久歯だそうです(永久歯の第1大臼歯とも言われております)。
しかも、一番奥の歯で、全部出てくるのに3~4ヶ月ぐらいかかるため、虫歯になりやすいそうです。
また、この「6歳臼歯」は永久歯の中でも一番大きく、かみ合わせの中心となり、かみ砕く力も最大で、上下4本の6歳臼歯だけで噛む力全体の3分の1を受持つと言われており、その力は約60kgにもなるそうです。
なので、とても大事な歯で「歯の王様」と言っていました。

1.噛み合わせの溝が深く食べ物がたまりやすい。
2.一番奥の乳歯の後ろに生えるので歯磨きが不十分になる。
3.上下噛み合うまで(全部出てくるまで)こすれないため、噛み合わせによる自然の清掃ができず、汚れが溜まったままになりがち。
4.生えてすぐの歯は、とても質が弱く、抵抗力がないため虫歯になりやすい(歯の表面は生えてから2年ぐらいかけて硬く強くなるそうです)。
5.乳歯と間違われやすい。


シーラントとは、歯にある溝にプラスチックのような樹脂を流しこむ方法。
最近特に注目されており、歯垢が歯の溝にたまるのを防ぎ、虫歯になりにくい状態になります。
もちろん、虫歯になった歯にはできませんのでご注意下さい。
歯医者さんでしてもらえ、生えたらすぐにするのが効果的だそうです。
しかし、噛み合わせの部分が虫歯から守られたとしても、それ以外の歯、例えば歯と歯の隙間などには効果がありません。
シーラント処理をしたからといって歯のケアをしなくても虫歯にならないわけではありませんので歯磨きの習慣をつけるようにしましょう。
また、シーラント処理するということは、本来の歯に手を加えてしまうことになり、自然に持っている噛み合わせをずらすことになりがちです。
そういった噛み合わせなどに問題があることから、シーラント処理を否定している一部の歯医者さんもいるようですので、歯医者さんと良くご相談されることをお勧めします。

生えたての歯には、特にフッ素は有効だそうです。
また、定期的に歯医者さんで、フッ素を塗ってもらうのも効果的だそうです。

何より早期発見が一番です。治療の範囲や時間が最小限で済みます。

5歳~6歳の子供がいらっしゃる方は定期的に子供の奥歯を見てあげて下さい


興味がない方は読み飛ばしてください

「サンスターファミリーミュージカル」は年一回、今頃になると開催されており、今回で19回目だそうです。
そして我が家は今年で3回目の参加になります。
パンフレットには「お子様の健やかな情操教育のお手伝い、そして歯の健康と、はみがき習慣の大切さをご理解頂くための啓発イベントで、毎年開催しているミュージカル」とあります。
時間は13時~14時30分と16時~17時30分があります(今回は前者でした)。
第一部:よい子のお口の味方「ハミガキ戦士 ハイパー3」と「ムシ歯界のプリンス ムシバーラ」の戦い
第二部:「ミッフィーsmileコンサート」ミッフィーとラビッツのお姉さんたち、そしてミッフィーのお友達が繰り広げる歌ありゲームありのコンサート
の二部構成となっております。


詳しくはサンスターのホームページをご覧下さい。
http://jp.sunstar.com/kids/index.html
全てのご縁に心から感謝♪
大西誠人

職業に関係なく、是非、ご参加ください。
香川県を盛り上げていきましょう!
香川に縁のある方であれば、誰でも参加OKです。
【 香川県 異業種交流会 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=1959

また、企業間の連携、新規参入の支援やイベントの開催などを通じて企業の活性化、健康分野の認識を深め、予防医学の浸透を図りたいと思います。
【 健康ビジネス研究会 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?commu_id=2263&sid=ashita-sanuki.jp

サークルへの参加も宜しくお願い致します。
【 地域かわら版 in香川 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=1958

そんな思いで作りました。
【 笑顔で子育て応援団 in香川 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=2202

お問合せは、プロフィールのホームページから


お気軽にお問合せ下さい

ウサギとカメ、3つの続編(異なるが故に事成る)
2011年02月22日

自分自身が初心を思い出すためのメモ書きの中から、
今回は、「ウサギとカメ、3つの続編(異なるが故に事成る)」についてお話をしようと思います


皆さんもご存知の通りで、ウサギとカメがどちらが早く目的地に到着するか競う物語です。
そして、ウサギの俊足であればカメに負けるはずがないのですが、ウサギは自分が走るのが速いことを過信して途中で昼寝をしてしまいます。
その間にカメがウサギを追い越し、先に目的地に着いてしまうという結末





この内、①の「ウサギが英雄になる続編」は「負けウサギ」というタイトルで本が出版されているそうです。
それぞれのストーリーを簡単にご紹介したいと思います


かけっこでカメに負けたウサギは仲間のウサギに馬鹿にされ、恥さらしとしてウサギの村を追い出されます。
ちょうどその頃、山のオオカミ村から「子ウサギを3匹出せ」と言われ、ウサギ村は大騒ぎになっていました。
そこで、カメに負けたウサギは、早速おおかみのところへ行き、「あなた様のお顔が怖く、誰も来たがりません。そこで、少しの間崖の上で向こう向いて座っていてください。その間に子ウサギを連れてきます。」と言ってオオカミを崖っぷちに座らせたところを後ろから思いっきり蹴っ飛ばし、谷底へ落としました。
それを知ったウサギの村のウサギ達はカメに負けたウサギを温かく迎え入れ、英雄となったそうです


ウサギとの勝負に勝ったカメは、「なんでもやればできる!」という気持ちに目覚め、色んなことに挑戦しようとする。
ある日、カメはワシに頼んで、どんどん空高く飛んでくれとお願いをしました。
カメは、頑張れば空を飛べると思ったようです。
言われたとおりワシはカメをつかんで高い場所まで飛んでいき、そこからカメを落としました。
カメは空を飛べると確信していたが、飛べるはずもなく地面に激突し、砕け散って死んでしまったそうです


ウサギとの勝負に勝ったカメはその後、神様から、
「カメさんどうしてウサギと勝負をしたのですか?あなたは陸でぴょんぴょんと早く走れるウサギにでもなりたかったの?あなたは海の中では誰よりも優雅に泳ぐことができるのに、勝負をする必要はなかったのです」
「負けた時はあなたの得意分野で勝負すればいいのです」

「あなたはあなたであればよかったのです」

と言われました。
そして最後に、「陸で早く走れるカメなんて気持ち悪い・・・」と、とどめをされました



こんなことを考えるのは人だけかもしれませんね

また、一つの物語でも様々な視点があり、続きがあったということにビックリです

100人いれば100人の物語の続きができそうですね






また、カメを人間に例え、仮に家族、両親が居たとするならば、実に身勝手な行動であると思います。
「自分勝手な行いが周りを不幸にさせる」或いは「自分の役割に気づかない我がまま、気まま」は控えなければならないと思います



つまり「(それぞれが)異なりを認めながらも一つを自覚する(異なるが故に事成る)」ことが重要だと思います

また、カメはウサギになれないし、ウサギもまたカメになることはできない

全てのご縁に心から感謝♪
大西誠人

職業に関係なく、是非、ご参加ください。
香川県を盛り上げていきましょう!
香川に縁のある方であれば、誰でも参加OKです。
【 香川県 異業種交流会 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=1959

また、企業間の連携、新規参入の支援やイベントの開催などを通じて企業の活性化、健康分野の認識を深め、予防医学の浸透を図りたいと思います。
【 健康ビジネス研究会 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?commu_id=2263&sid=ashita-sanuki.jp

サークルへの参加も宜しくお願い致します。
【 地域かわら版 in香川 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=1958

そんな思いで作りました。
【 笑顔で子育て応援団 in香川 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=2202

お問合せは、プロフィールのホームページから


お気軽にお問合せ下さい

第2回 異業種交流会がありました
2011年02月21日

自分自身が初心を思い出すためのメモ書きの中から、
今回は、「第2回 異業種交流会がありました」についてお話をしようと思います


http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=1959


始まるまで、バタバタしており、申し訳ありません

そして、平日の夕方にもかかわらずお集まり頂き本当にありがとうございました

とても新鮮で楽しい時間を過ごすことができました

そして、今回もたくさんの新しいご縁があり、感謝しております



が、以外と盛り上がり、お互いにどんなことをしてるのかがよく分かってとても良かったと思います

また、前回参加されていた方の自己紹介も違った一面を聞くことができとても新鮮でした

そして意外と皆さん「健康」に関して興味深々でした

このご縁を機に、お互いビジネスのきっかけになればと思います



登録はしていたがそのまま放りっぱなしになっている方から、名前は聞いたことがあるが詳しい内容までは知らなかったという方もいらっしゃいましたが、色々な可能性があるということで、また再開してみますといった方や、早速登録して使ってみたいという方がたくさんいらっしゃいました

私も実際に使ってみて、今までの日常生活では到底繋がることができなかった方々と繋がることができたり、コミュニケーションをとることができたりしておりますので、新しいビジネスを展開する場合や新しい販路の開拓をしたい場合などには特に有効的なツールだと思います

軌道に乗せるまではある程度、努力が必要ですが・・・



また、今回会場となった、有限会社アール・ツゥさんの2階事務所は色々なイベントもしている他、スペース(場所)も安く貸して頂けますので是非、ご活用下さい

ご連絡は下記からどうぞ♪
http://www.r-two2005.com/

http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=1959
全てのご縁に心から感謝♪
大西誠人

職業に関係なく、是非、ご参加ください。
香川県を盛り上げていきましょう!
香川に縁のある方であれば、誰でも参加OKです。
【 香川県 異業種交流会 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=1959

また、企業間の連携、新規参入の支援やイベントの開催などを通じて企業の活性化、健康分野の認識を深め、予防医学の浸透を図りたいと思います。
【 健康ビジネス研究会 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?commu_id=2263&sid=ashita-sanuki.jp

サークルへの参加も宜しくお願い致します。
【 地域かわら版 in香川 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=1958

そんな思いで作りました。
【 笑顔で子育て応援団 in香川 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=2202

お問合せは、プロフィールのホームページから


お気軽にお問合せ下さい

マネジメントツィート20110118~20110131
2011年02月18日

自分自身が初心を思い出すためのメモ書きの中から、
今回は、「マネジメントツィート20110118~20110131」についてお話をしようと思います



「マネジメント」「マーケティング(売れる仕組み)」「イノベーション(新しい顧客ニーズの創造)」「セールス(広告・営業)」「リーダーシップ」「接遇」「コミュニケーション」などについて不定期で発信しております

ビジネスの成功、スキルアップ、多面的思考、視野の拡大など、あなたの無限の可能性の開拓にお役立て下さい


http://twitter.com/oomakoto
twitterでフォローして頂くと、リアルタイムに「マネジメントツィート」をお届けすることが出来ます


Facebookアカウント:oomakoto
http://www.facebook.com/oomakoto

2010年01月17日(月)~2010年01月31日(月)
・「愛妻の日」、2/2「夫婦の日」、11/22「良い夫婦の日」夫婦関連の日って結構ありますね~♪まだまだありそう…^^
・皆さん、おはようございます♪今日も笑顔で過ごしましょう!「笑う門には福来る♪」
・現状に満足せず、ひたすら前へ進むことも重要!しかし、一度立ち止まり、現状に満足し、後ろを振り返ってみることも重要!人は一人では生きていけないように、企業も一人では生き残れない。お客様も、社員も必要。後ろを振り返ってみて誰もいなければ、生き残れない!経営者の自己満足になっていないか
・今日の気づき。人生とは、、、投資の連続である。その利益(収入)は何に投資するための利益か?その支払いは何に投資した支払いなのか?目的がなければ、無駄な支払いになりがち!
・皆さんこんにちは!午後からもプラス思考でいきましょう♪
・広告宣伝や販売促進などは増やす減らすの議論をするのではなく、いかに効率的に行うかを議論するべきである。
・同業者だけがライバルではない、他業種もライバルとなる場合もある。ということは、自社も可能性があると言うこと!
・ブランドは信頼と期待に応えること。あなたの会社の顧客は、あなたの会社の商品にどんな信頼を寄せ、どんな期待を持っているか把握できていますか?
・今日も一日、お疲れ様でした!そして、フォローして頂いた方ありがとうこざいます♪全てのご縁に心から感謝♪
全てのご縁に心から感謝♪
大西誠人

職業に関係なく、是非、ご参加ください。
香川県を盛り上げていきましょう!
香川に縁のある方であれば、誰でも参加OKです。
【 香川県 異業種交流会 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=1959

また、企業間の連携、新規参入の支援やイベントの開催などを通じて企業の活性化、健康分野の認識を深め、予防医学の浸透を図りたいと思います。
【 健康ビジネス研究会 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?commu_id=2263&sid=ashita-sanuki.jp

サークルへの参加も宜しくお願い致します。
【 地域かわら版 in香川 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=1958

そんな思いで作りました。
【 笑顔で子育て応援団 in香川 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=2202

お問合せは、プロフィールのホームページから


お気軽にお問合せ下さい

企業の成長、衰退は「人財」次第
2011年02月17日

自分自身が初心を思い出すためのメモ書きの中から、
今回は、「企業の成長、衰退は「人財」次第」についてお話をしようと思います



中小企業では特に経営者、社長、或いは人事担当に見る目があり「適切な人財」を採用できている企業は業績が良いです

しかし、新入社員が育つ環境が整っていなければ意味がありません

新入社員が育つ環境が整っていない企業は、従業員の定着率が悪かったり、業務の効率が悪かったりと人件費がムダになっている傾向にあります

こういった傾向がある企業はもう一度「人財」について見直ししてみてはいかがでしょうか



昔から「口コミ」は有効で効率的な営業方法の一つと言われております



また、サービス業などでは特に「人財」は重要なポイントになるでしょう

企業の人財が良ければ、色々なアイデア、企画、効率的な業務などができるようになります



消費者の心理面からも、やはりここぞと言う時は「少々高くても」気持ちよく買い物できるところ、安心して買えるところ、アフターメンテナンスがきちんと受けられるお店、知り合いのお店などで購入するのではないかと思います

住宅メーカーなどがいい例で、高額になればなるほどその傾向が見られます

商品の購入には技術的な面なども重要な要素ですが、営業の人と「合うか合わないか」「信頼できるかできないか」「怪しいか怪しくないか」…と人に影響される割合も高いと思います



仕事に生き甲斐、やりがい、充実感などが出てくれば企業も活性化しますし、家庭も明るくなります

企業(職場生活)と家庭(家庭生活)は切り離して考えるのではなく常に一体だと思います。
一日の大半を過ごす会社を「単なる働く場」「作業をする場」ではなく「生き方の場」として楽しい会社にしていかなければならないと感じます

また、自社の製品が好きになり、企業理念を共有し、同じ目的に向かっているという一体感も重要な要素です

全てのご縁に心から感謝♪
大西誠人

職業に関係なく、是非、ご参加ください。
香川県を盛り上げていきましょう!
香川に縁のある方であれば、誰でも参加OKです。
【 香川県 異業種交流会 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=1959

また、企業間の連携、新規参入の支援やイベントの開催などを通じて企業の活性化、健康分野の認識を深め、予防医学の浸透を図りたいと思います。
【 健康ビジネス研究会 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?commu_id=2263&sid=ashita-sanuki.jp

サークルへの参加も宜しくお願い致します。
【 地域かわら版 in香川 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=1958

そんな思いで作りました。
【 笑顔で子育て応援団 in香川 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=2202

お問合せは、プロフィールのホームページから


お気軽にお問合せ下さい

丸亀町商店街の再開発ついて思うこと
2011年02月16日

自分自身が初心を思い出すためのメモ書きの中から、
今回は、「丸亀町商店街の再開発ついて思うこと」についてお話をしようと思います



現段階では盛り上がっていると言うより、不満爆発…といったところでしょうか

いろんな記事を見て、当事者でなければ分からない問題や街中に買い物に行く立場の人からの意見などたくさんの目線を知ることができています


最近特に思うことは、昔からある店舗は別として「テナントで営業している店舗の入れ替わりが多くなった」ような気がします

空き店舗になって、お店が新しくオープンして、また空き店舗になって、別のお店が新しくオープンして…のサイクルが早いような気がします



極端な話ですが「わざわざ駐車料金を払ってまで、久しぶりにお店に行ってみたら空き店舗になっていた」では、消費者としては街中に行くことに躊躇してしまいがちです

消費者からみれば、お店は営業していると思い込んでしまっていますから、「空き店舗」或いは「別のお店」になっていた時は本当にがっかりします

目的がなくぶらっと街中へ遊びに行く場合は別ですが…



また、一時的に集客もできると思います





また、流行っているお店でも、一店舗あたりの面積が狭いので、お客の回転が悪い店舗、利益率が低い店舗などは「投資した費用がいつ回収できるのか」と消費者(お客)が心配するほど本当に大変だと思います

かといってお客様に、家賃が払うのが大変なので「早く帰ってください」「値上げします」「たくさん買ってください」とは言えず、「長居してくれるお客様はお店が心地良いと思ってくれている」とも素直に喜べず、本当に難しいところだと思います



まぁ、交通手段が発達していなかったということもあるかと思いますが、よく親に内緒で自転車で街中に行ったものです(買い物はあまりできませんでしたが^^;)



琴電の瓦町駅付近ではナンパのスポットになっていたり(笑)、デートや友達との待ち合わせになっていたりして自然と人が集まるようになっていました

いわゆる「街中」というブランド、ひとつのスポットとして確立されていたのだと思います

私は週に一回、息子と一緒に街中にある音楽教室に通っていますが、息子は「ぷっぷる(音楽教室)行くよ~」と言うより「街に行くよ~」と言った方が素早く準備するので「今は」特別な場所なのかもしれません


最近では駐車場がある郊外の店舗なども経営が苦しい立場にあるようです

全てに言えることですが、「商店街」も何も対策しなければ時代に合わず、本当に衰退していたでしょう



各店舗自体のブランド力、付加価値を高めることなども重要ですが、せっかく出来たそのツールを個々の店舗が努力して使うのではなく、一つの「商店街という船」と思って地域店舗が力を合わせて最大限に有効活用しなければならないと思います

また、もっと周辺施設、交通手段等とも連携してもいいのではないかと思います(すでに連携していたらスイマセン…)



発表された記事の中に「商店主自らがまちづくりの仕組みを構築し、にぎわいを取り戻す取り組みは、全国各地に広がるシャッター通りの中心商店街を再生させるモデルとして注目される。今回の審査でも、その独自性や先進性があらためて評価を受けた。」とありましたが、まだまだ始まったばかりで開発途中です







先日も知り合いの衣料品店が商店街からやむなく撤退したのですが、まだまだ商店街近隣の店舗は経営が厳しいようです

活性化するまで、効果が出るまでに企業の体力が持てばいいのですが…撤退するべきか、継続するべきか悩むところですね



全てのご縁に心から感謝♪
大西誠人

職業に関係なく、是非、ご参加ください。
香川県を盛り上げていきましょう!
香川に縁のある方であれば、誰でも参加OKです。
【 香川県 異業種交流会 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=1959

また、企業間の連携、新規参入の支援やイベントの開催などを通じて企業の活性化、健康分野の認識を深め、予防医学の浸透を図りたいと思います。
【 健康ビジネス研究会 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?commu_id=2263&sid=ashita-sanuki.jp

サークルへの参加も宜しくお願い致します。
【 地域かわら版 in香川 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=1958

そんな思いで作りました。
【 笑顔で子育て応援団 in香川 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=2202

お問合せは、プロフィールのホームページから


お気軽にお問合せ下さい
