Google検索は思考能力を低下させている?~気になる記事~

Lancers.jp

2010年09月15日

晴れ「Google検索」は思考能力を低下させている?

2010年9月14日(火)「Google検索」は思考能力を低下させている?という記事を発見しました!!


ピカピカGoogleは2010年9月8日にユーザーが全ての検索キーワードを入力する前に、結果を予測しながら表示する「Google Instant」を発表しました。

ピカピカこの機能により、「インターネットユーザーは、今までよりずっと短い時間で目的の情報にたどり着くことができる」というのが売りですオドロキ


晴れしかし、アメリカの著名なビジネスライター「ニコラス・カー氏」は、「何でも検索に頼り、簡単に調べられてしまうことが、考える力を阻害(そがい)し、結果として思考能力を低下させていく。」と記事にありましたガーン

また、「インターネットは、我々が必要とする精神的能力の定期的なトレーニングを奪っている」と主張しているそうですウトウト


晴れその主な原因として、3つあると言っています。

********************

ピカピカ1.Googleについては「さまざまな点について称賛に値する。しかし彼らは、我々が知性を使うべき方法について偏ったものの見方をしており、それは、効率化することのみを働きかけ、次から次へと情報を提供していることだ」とあり、Googleは目的の情報に早くたどり着くことだけを追求して、本来人が考えるべきことを邪魔している。


ピカピカ2.また、彼は衛星カーナビゲーションシステムについても、「人は自分の通った道順さえ記憶できなくなり、空間を理解する脳の部分がGPSシステム(全地球測位システム)によって減少している」と指摘。


ピカピカ3.更には、「例えば、非常に不便なソフトウェアで問題と闘わなければならない人は、役立つソフトを使う人よりも多くを学ぶ」と説明し、何もかも便利であることが人間の思考能力を低下させるとして、あくまでもツール程度に使うべきだと警告している。

********************

晴れ確かに、今回の「Google Instant」の発表で、「どうやって検索すればいいのか」「どういった用語で検索すればいいのか」といったことが省略され、だんだんと考えなくなりそうですガーン


晴れ既に、あらゆる情報がデジタル化し、検索することや、記憶することなどは効率化し、便利になった(メリット)が、デメリットもあるということを理解しておく必要があると思いますニコニコ

デジタルの最近の事例としては、電子ブックや日経新聞の電子化などですね~「めっちゃ便利です!!

しかし、アナログも「デジタル化によって失われた人間の温かみや味わい」が出て「癒される」ことがあるのも事実です!!

ピカピカ道具も、知っている人が使うのと、知らない人が使うのとでは、同じ使い方でも大差があるということですニコニコ


晴れまた、疑問に思ったことを「効率よく解決する」ことはいいことだと思いますが、解決するための「考え方」「調べ方」「プロセス(過程)」「経験」も重要だと思いますアップ

晴れ特にですが、「疑問に思い、わからないことは自分で調べる」という行為は良いと思うが、検索の結果を「合っているのか、違っているのか」を理解したり、検証したりせずに、「何の疑いもなく信じ込んでしまう」のはどうかと思いますガーン


ピカピカよく言われていることですが、その昔、アナログ時代は、わからないことがあれば、図書館などで苦労して本を探し出し、鉛筆で文字を書き、解決した結果、「調べていたことの関連した情報や知識」も自分の知識として、覚えられていましたニコニコ

タラーッしかし、インターネットで検索をすると「ピンポイントで調べていた疑問の答え」が簡単に出てくるので、関連した情報や知識を調べることをしなくなる人が増加しているそうですガーン


とはいっても、「様々な人の見解を効率よく調べられる」などはデジタルならではの便利さで、私もよく活用させていただいておりますニコニコ

ピカピカそして、将来、あえて「アナログ」が求められる時代が来ると思いますオドロキ

晴れ「(人の)歴史は繰り返す」・・・有名な言葉です・・・ニコニコ

それぞれ、視点、価値観が違うので、意見が分かれると思いますが、みなさんはどう思いますか?



晴れ香川県を活性化させよう
サークルへの参加も宜しくお願い致します。
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=1958


晴れビジネスや趣味で様々な方の交流の場になればと思い作成しました。
職業に関係なく、是非、ご参加ください。
香川県を盛り上げていきましょう!

香川に縁のある方であれば、誰でも参加OKです。
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=1959


晴れ顧客満足度の高い広告宣伝を完全成功報酬でお受け致します太陽
お問合せは、プロフィールのホームページからメール

ピカピカまた、売る仕組み(セール方法)ではなく、売れる仕組み(マーケティング)のツールの提案・提供やマーケティングを活かしたコンサルタント業務を手掛けております♪
お気軽にお問合せ下さいメール



同じカテゴリー(企業・店舗編)の記事画像
香川の「人権かがやきくん」が人気キャラ第2位!~気になる記事
同じカテゴリー(企業・店舗編)の記事
 Facebook初心者にも経験者にも役立つ、使えるサイト (2011-06-28 19:51)
 FacebookがGPS位置情報と連携したクーポン配信を開始 (2011-06-09 09:17)
 SNSの利用目的が変化!なぜ??~気になる記事~ (2010-10-21 12:51)
 4人に1人がネットで情報発信!~気になる記事~ (2010-10-20 14:25)
 自社ホームページは?「また見たいサイト」の工夫~気になる記事 (2010-10-04 12:24)
 香川の「人権かがやきくん」が人気キャラ第2位!~気になる記事 (2010-10-01 14:01)

この記事へのコメント
まことさん
こんばんは(^^)v


うんぅん・・・

確かに言えると思います!

人間はいつの間にか、楽を覚えて面倒な事は避ける様になっているって・・・

悲しいですけど・・・


携帯電話は電話が本来の形ですが、カメラ機能、メール機能など便利な機能が沢山ついていつの間にやら手放せなくなっているんでしょうねぇ?


自分もそんな1人だと思うんだけど(苦笑)
Posted by 大地 千春 at 2010年09月15日 20:08
大地 千春さん
おはようございます!!

そしてコメントありがとうございます(^^)v


効率良く(近道)するための改善も必要ですが、時には非効率(遠回り)によって訓練することも必要ですね~^^

確かに、携帯電話・・・手放せません^^;

私もそんな一人です・・・(苦笑)
意識するようにして、気をつけなければ^^;
Posted by まことまこと at 2010年09月16日 07:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Google検索は思考能力を低下させている?~気になる記事~
    コメント(2)