変動費の削減(6.値引き・返品の抑制(適正な販売価格の維持)
2010年09月16日
自分自身が初心を思い出すためのメモ書き
今回は、「変動費の削減(6.値引き・返品の抑制(適正な販売価格の維持))」ことについてお話をしようと思います。
変動費の削減の中でも「値引き・返品の抑制(適正な販売価格の維持)」をする方法があります。
この、値引き・返品を抑制するということは、適正売価の維持につながり、限界利益を向上させることができます。
(限界利益とは、売上総利益や粗利益ともいわれており、「売上高-変動費」のことです
)
値引きは、そのまま利益の減少に直結することになります。
例えば、売上高経常利益率(売上高に対する経常利益率)が2%であった場合、仮に全ての商品に対して2%の値引きを行なうと、利益はゼロになってしまいます
逆に、固定費は変動しませんので、値引きが1ポイント(%)減少すれば経常利益は1ポイント(%)向上することになります
値引きの抑制が、限界利益に与える影響の大きさについては、全社(全従業員)に危機感を浸透させておかなければなりません
返品については、商品が戻ってくるため、それが正規の値段で、「再度販売」できれば値引きほどの影響はありませんが、商品の品質管理やチェック、物流コスト、在庫管理コストなどが余分にかかる結果となります
更に、通常は返品商品が正規の値段で販売できない場合が多いことを考慮すると、値引きと同様に限界利益に対する影響が大きくなると理解しておく必要があります
いずれにせよ、値引きや返品の現状を正しく把握した上で、改善策、対応策を明確にすることが重要となります
変動費を1円削減すると、固定費は基本的に変わりませんので、利益がそのまま1円増加することになることを忘れてはいけません
また、逆もあり得ます
改善すればするほど、すぐに利益に繋がりますので、変動費の改善は定期的に検討、改善し、習慣化することです
香川県を活性化させよう
サークルへの参加も宜しくお願い致します。
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=1958
ビジネスや趣味で様々な方の交流の場になればと思い作成しました。
職業に関係なく、是非、ご参加ください。
香川県を盛り上げていきましょう!
香川に縁のある方であれば、誰でも参加OKです。
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=1959
顧客満足度の高い広告宣伝を完全成功報酬でお受け致します
お問合せは、プロフィールのホームページから
また、売る仕組み(セール方法)ではなく、売れる仕組み(マーケティング)のツールの提案・提供やマーケティングを活かしたコンサルタント業務を手掛けております♪
お気軽にお問合せ下さい

今回は、「変動費の削減(6.値引き・返品の抑制(適正な販売価格の維持))」ことについてお話をしようと思います。


(限界利益とは、売上総利益や粗利益ともいわれており、「売上高-変動費」のことです


例えば、売上高経常利益率(売上高に対する経常利益率)が2%であった場合、仮に全ての商品に対して2%の値引きを行なうと、利益はゼロになってしまいます

逆に、固定費は変動しませんので、値引きが1ポイント(%)減少すれば経常利益は1ポイント(%)向上することになります











また、逆もあり得ます

改善すればするほど、すぐに利益に繋がりますので、変動費の改善は定期的に検討、改善し、習慣化することです


サークルへの参加も宜しくお願い致します。
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=1958

職業に関係なく、是非、ご参加ください。
香川県を盛り上げていきましょう!
香川に縁のある方であれば、誰でも参加OKです。
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=1959


お問合せは、プロフィールのホームページから


お気軽にお問合せ下さい

Posted by まこと at 07:13│Comments(0)
│経営・マネジメント