応援の方法はいくらでもある
2011年03月16日

自分自身が初心を思い出すためのメモ書きの中から、
今回は、「応援の方法はいくらでもある」についてお話をしようと思います。


財務省によると2011年3月15日18:00現在で「112の国と地域、23の国際機関から支援の申し入れがあった。」と発表されました。
これは、1995年に発生した阪神・淡路大震災では、地震発生4日後時点での支援申し出は53の国と地域だったので、今回は2倍以上の申し出が寄せられていることになります



ということを忘れず、微力ですが私にできることを精一杯していきます


「被災地の方々が笑いを欲しがっているということに気付いていない方」
「いろいろな形で応援している方」
などたくさんいらっしゃると思います


http://ameblo.jp/jiroppe--chang/entry-10829639007.html

じろつぺさんとのご縁に感謝

必ず笑いのパワーは広がりますよ

みんなで顔晴って、また再建させましょう


総務省消防庁【@FDMA_JAPAN】
http://twitter.com/FDMA_JAPAN
地震速報【@earthquake_jp】
http://twitter.com/earthquake_jp
NHK広報局【@NHK_PR】
http://twitter.com/NHK_PR
天気情報【@tenkijp】
http://twitter.com/tenkijp

モード(nttdocomo)【災害用伝言板】
http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi
KDDI(au) 【災害用伝言板】
http://dengon.ezweb.ne.jp/
ソフトバンクモバイル 【災害用伝言板サービス】
http://dengon.softbank.ne.jp/J
ウィルコム安否情報
http://dengon.clubh.ne.jp/
http://dengon.willcom-inc.com/
イー・モバイル安否情報
http://dengon.emnet.ne.jp/
全てのご縁に心から感謝♪
大西誠人

職業に関係なく、是非、ご参加ください。
香川県を盛り上げていきましょう!
香川に縁のある方であれば、誰でも参加OKです。
【 香川県 異業種交流会 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=1959

また、企業間の連携、新規参入の支援やイベントの開催などを通じて企業の活性化、健康分野の認識を深め、予防医学の浸透を図りたいと思います。
【 健康ビジネス研究会 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?commu_id=2263&sid=ashita-sanuki.jp

サークルへの参加も宜しくお願い致します。
【 地域かわら版 in香川 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=1958

そんな思いで作りました。
【 笑顔で子育て応援団 in香川 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=2202

お問合せは、プロフィールのホームページから


お気軽にお問合せ下さい

Posted by まこと at 13:43│Comments(2)
│流行
この記事へのコメント
諸外国からの支援部隊来日、ありがたいことです、それに引き換え、なにも出来ていない自分自身、まことさんのブログを参考にし「できること」を探したいと思います!
Posted by すまいる
at 2011年03月17日 03:43

すまいるさん♪
おはようございます!
何かしたいと言う気持ちが大事だと思います(^_^)
また、当たり前で何気ないことでも、元気が出た!といった声もあります。
お互い関心を持って必要なこと、できることをしたいですね♪
おはようございます!
何かしたいと言う気持ちが大事だと思います(^_^)
また、当たり前で何気ないことでも、元気が出た!といった声もあります。
お互い関心を持って必要なこと、できることをしたいですね♪
Posted by まこと at 2011年03月17日 07:24