命を懸けて最期まで防災放送を続けた南三陸町職員遠藤未希さんの

Lancers.jp

2011年03月29日

晴れこんにちは。いつも感謝しています。大西誠人です。

自分自身が初心を思い出すためのメモ書きの中から、

今回は、「命を懸けて最期まで防災放送を続けた南三陸町職員遠藤未希さんの夫ダニエルさんの思い」についてお話をしようと思いますニコニコ


ピカピカ今日も結論から・・・

日本は必ず「復興」します!!

今回は、命を懸けて最期まで防災放送を続けた南三陸町職員遠藤未希さんの夫ダニエルさんの思いが込められたブログをご紹介しますニコニコ


晴れ100人いれば100通りの生活、考え方、感じ方・・・があり、共感していきますピカピカ

ビートたけしさんもおっしゃっておられましたが、まさに「1万人以上の方が亡くなった1つの出来事」ではなく「1人の方が亡くなった1万件以上の出来事」ということをダニエルさんのまっすぐで前向きな、あたたかいブログを読みながら改めて感じさせられますピカピカ

*警察庁緊急災害警備本部が発表した、2011年3月28日15時現在の東北地方太平洋沖地震の被害状況によると、死者が全国で1万901人、行方不明者が1万7,649人におよんでいる。また、避難状況は被災地を含む全国1都16県の約2,000ケ所に約18万人近くが避難しています。

ピカピカそして「被災者の方々に元気をもらっているのではだめだ、がんばれる人が顔晴らなければならない、残った人が顔晴らなければならない」ということに気づかされるでしょうダッシュ


晴れ過去があったからこそ現在があり、そしてこれからも止まることなく、その様々な思いを継いでこれから日本も未来に向かって(復興して)いくことでしょうダッシュ

その思いに対する心からの感謝は誰一人例外なく、決して忘れてはいけません!!


晴れ最後まで命をかけて町民を守って亡くなった南三陸町の職員で危機管理課の女性「遠藤未希」さんの夫「ダニエル」さんのブログ
【『ダニエルのなんとかなるさ』】
http://ameblo.jp/da2l-8/entry-10835208653.html


産経新聞 産経ニュース 2011.3.29 13:19
晴れ命の限り叫び続けた 防災放送の女性職員、結婚式控え安否不明 母「頑張ったね」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110329/lcl11032913240000-n1.htm

--------------------

晴れ■地震に関するtwitteアカウントです!是非、ご活用下さいませ。

総務省消防庁【@FDMA_JAPAN】
http://twitter.com/FDMA_JAPAN

地震速報【@earthquake_jp】
http://twitter.com/earthquake_jp

NHK広報局【@NHK_PR】
http://twitter.com/NHK_PR

天気情報【@tenkijp】
http://twitter.com/tenkijp


晴れ■災害情報・伝言板も併せてご活用ください。

モード(nttdocomo)【災害用伝言板】
http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi

KDDI(au) 【災害用伝言板】
http://dengon.ezweb.ne.jp/

ソフトバンクモバイル 【災害用伝言板サービス】
http://dengon.softbank.ne.jp/J

ウィルコム安否情報
http://dengon.clubh.ne.jp/
http://dengon.willcom-inc.com/

イー・モバイル安否情報
http://dengon.emnet.ne.jp/


全てのご縁に心から感謝♪
大西誠人


晴れビジネスや趣味で様々な方の交流の場になればと思い作成しました。
職業に関係なく、是非、ご参加ください。
香川県を盛り上げていきましょう!
香川に縁のある方であれば、誰でも参加OKです。

【 香川県 異業種交流会 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=1959


晴れ健康分野に携わる仕事をしている方、これから始める方、健康に興味のある方などお気軽にご参加下さい!
また、企業間の連携、新規参入の支援やイベントの開催などを通じて企業の活性化、健康分野の認識を深め、予防医学の浸透を図りたいと思います。

【 健康ビジネス研究会 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?commu_id=2263&sid=ashita-sanuki.jp


晴れ香川県を活性化させよう
サークルへの参加も宜しくお願い致します。

【 地域かわら版 in香川 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=1958


晴れ「いつも怒っているママ、パパ」よりも「いつも笑顔のママ、パパ」のほうが子供たちにとってもいいに決まっています。
そんな思いで作りました。

【 笑顔で子育て応援団 in香川 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=2202


太陽顧客満足度の高い広告宣伝を完全成功報酬でお受け致します♪
お問合せは、プロフィールのホームページからメール

ピカピカまた、「企業活性コンサルティング会社」として、売る仕組み(セール方法)ではなく、売れる仕組み(マーケティング)のツールの提案・提供、イノベーション(新しい顧客ニーズの創造)を活かしたコンサルティング業務、従業員の単なるビジネスマナーではなく経営者的思考・創造的思考、モチベーションアップなども手掛けております♪
お気軽にお問合せ下さいメール



同じカテゴリー(流行)の記事画像
みんなで分け合えば、できること
同じカテゴリー(流行)の記事
 ジャッキー・チェンさんと孫正義さんの支援(一部)のかたち (2011-04-04 22:51)
 災害時の看護ケアの知識を提供するシステム【災害看護ケアの泉】 (2011-03-31 23:59)
 救援情報共有サービス救援施設の情報マップ【Q-Navi】 (2011-03-30 20:44)
 日本の底力 (2011-03-28 23:56)
 ある経営者からのメッセージ (2011-03-25 21:31)
 卒業式を中止した立教新座高校3年生諸君へ。(校長メッセージ) (2011-03-23 23:35)

この記事へのコメント
宮城県南三陸町遠藤未希さんの行方不明―【私の論評】今の政治家は、遠藤さんの爪のアカでも煎じて飲め!!

ブログ名:「Funny Restaurant 犬とレストランとイタリア料理」

こんにちは。ダニエルさんのブログを読ませていただきました。そうして、このブログにも書き込ませていただいた内容と同じような内容で、励ましのコメントを残してきました。このブログをみなければ、ダニエルさんのことを知るよしもなかったわけで、誠に有難うございます。
私は、日本の真の強みは、日本に古から根づいている、天皇制を頂点とする伝統文化であると思います。これには、色々な意見もあるとは思いますが、日本の伝統文化は、天皇制を抜きに語ることはできません。今回の震災によって、わかったことの一つに、すっかり消えたか、風前のともし火のようになっていると思われていた、日本の伝統文化が、根底では人々の心の中にしっかり息づいていたということです。遠藤未希さんが震災にあっても、自らのことより、町という共同体の住民の命を優先するというこの姿勢がそれを物語っています。今の政治家に足りないのは、知識ではありません。情報でもありません。経験でもありません。国民は、これが足りないことは許容してくれるかもしれません。しかし、他の何よりも重要な大義を国民と共有していないということだけは絶対に許さないでしょう。私たちは、遠藤さんのように、大儀を重んじるという姿勢を忘れてはならないと思います。詳細につきましては、是非私のブログを御覧になってください。
Posted by yutakarlson at 2011年03月30日 10:21
yutakarlsonさん♪
こんにちは^^

コメントありがとうございます!

正にその通りで、本来日本人は狩猟民族ではなく農耕民族。

そして今回の大震災で海外の国々からは「日本人」は素晴らしい民族と絶賛されておりますが、私は当たり前のこと、いつも通りのことをしているだけと思います。

「種を撒き、心を込めて丁寧に育て、収穫する」といった農耕民族ならではの和の心が本当に表れていると思い、とても誇らしいです。

他国が真似をしようと思っても、なかなかできる国は少ないでしょう。

国民全員の統一した考えは一朝一夕にできるものではなく、何代にも渡って教えられてくるものですから・・・資源が少ない国の一つの国力だと思います。

また、近年になって国外より様々な文化が流入し、本来の日本人の在り方というのが失われつつ(変化しつつ)あると思います。

常々思っていますが「変化しなければならないもの」がある一方「変化してはならないもの」も存在すると思います。

政治家も日本の一国民ということを認識し、様々な力を持つ立場として、日本人の心を以って国務、公務、職務に従事していただきたいものです。

あまり長くなってもいけませんので、この辺りで・・・
またブログのほうでまとめたいと思います^^;
Posted by まことまこと at 2011年03月30日 16:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
命を懸けて最期まで防災放送を続けた南三陸町職員遠藤未希さんの
    コメント(2)