子育てについて(親の都合で子供の可能性を摘んでいないか)

Lancers.jp

2011年02月01日

晴れこんにちは。いつも感謝しています。大西誠人です。

自分自身が初心を思い出すためのメモ書きの中から、

今回は、「子育てについて(親の都合で子供の無限の可能性を摘んでいないか)」についてお話をしようと思いますニコニコ


晴れ2011年1月31日(月)朝の出来事

色々な面で子育てについて反省させられることがありましたので一応メモ書き・・・バインダー


晴れと言うのも、前日にいつも幼稚園に来ていく青色のジャンパーをオレンジジュースで汚してしまったため、今日は代わりのミッキーマウスの黒色のダウンジャケットを着せて幼稚園に行かす予定でしたダッシュ

しかし本人は、そのダウンジャケットが嫌だったらしく、他の薄手のジャケットを着ていくと言い出したのですが、時間がなかったということもあり、息子の言い分を聞かないまま無理やりミッキーマウスの黒色のダウンジャケットを着せて幼稚園に行かせました。

タラーッもちろん息子は超ご機嫌斜め汗(その日はお遊戯会の参観日で、帰ってきた時にはご機嫌でしたピカピカ


晴れ瞬間で(点で)捉えれば、まぁそんなにたいした問題ではないのですが、今後のことを(面で)考えると「ミッキーマウスの黒色のダウンジャケットが嫌な理由を聞いておけば良かったかな?」「少々寒くても薄手のジャケットを着せて行かせば良かったかな?」「余裕がなかったのがいけなかったのかな」と少し反省・・・汗


晴れ毎回ではありませんが、基本的には「自分が体験や経験をしなければ分からない」「自分がしたいと思わなければ(興味を持たなければ)伸びない」と思っておりますので「息子の意見を否定せず尊重して一度褒め、なぜその意見になったのかを聞いたうえで、ある程度自由に」させるようにしています。

もちろん基本的な躾はしますが・・・。


晴れ現時点での私の考え方ですが、子供は子供なりの目線、考え方、感じ方、見方・・・があり、大人は大人なりの目線、考え方、感じ方、見方・・・があります。

親として、社会の先輩として、人生の先輩として教えなくてはならないことはたくさんありますが、かといって子供の意見を聞かずにすぐにそれを押し付けることは、子供の考え方の選択幅を狭め、想像力の低下を招き、自分で考えない、自立できない子供に育ちそうな気がしますウトウト


晴れしかし、時には「大人の意見を無理やりにでも理由なしで言い聞かせる」と言ったことも必要だと思います。

でなければ、悪い意味で「我がまま」「気まま」になると思うからです汗


また、「自分がまずすること(してみること)」「怒って言うことを聞かせようとしないこと」「たくさんコミュニケーションをとること」「相手のことを思いやること」・・・などなどは全てにおいて通ずることかと思いますが、子育てにも必要不可欠なことだと思いますナイショ


晴れまだ、まだ子育てをしていて「発見させられるところ」「感心するところ」「不思議に思うところ」「理解不能なところ」「感動させられるところ」・・・がたくさんあります。

子育てをしていなければ分からない楽しみ、喜び、感動、苦労・・・もたくさんあります。

そしてこれからも、予測が出来ないことが数え切れないほどたくさん出てくるでしょう。

まだ、たった5年しか子育てをしていないので子育ての考え方も変わってくるかもしれませんニコニコ


その時、その時しか味わえない楽しみ、喜び、感動、苦労・・・を「余裕」を持って「楽しみたい」と思いますピカピカ


晴れ最後に、まさに「子は親の鏡」であると思いますオドロキ

家庭環境や両親などの考え方、環境、習慣・・・などなどによって子供は「暗く」もなり「明るく」もなり、「積極的、消極的」「よく気付く、気が付かない」「落ち着きがある、落ち着きがない」・・・と多少なりとも影響を受けるものだと思いますアップ


晴れまた、子供というのは素直で、敏感で、傷つきやすいのかもしれません。

そして、順応性がとても高いと思います。

ですので、生き残るために、周囲の環境に無意識のうちに合わせている(順応している)のかもしれませんダッシュ


まだまだ、思うところはたくさんありますが、少しずつお話していこうと思いますニコニコ

また、色々なご意見もお待ちしておりますのでお気軽にメッセージを下さいメール


晴れ【子育て語録】

・「環境」と「習慣」よって人は成長する。

・子育てに正解はないが、間違いはある。

・今しているのは「育児」なのか、「世話」なのか。育児と世話は全く違い、育児をしなければならない。


全てのご縁に心から感謝♪
大西誠人


晴れビジネスや趣味で様々な方の交流の場になればと思い作成しました。
職業に関係なく、是非、ご参加ください。
香川県を盛り上げていきましょう!
香川に縁のある方であれば、誰でも参加OKです。

【 香川県 異業種交流会 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=1959


晴れ健康分野に携わる仕事をしている方、これから始める方、健康に興味のある方などお気軽にご参加下さい!
また、企業間の連携、新規参入の支援やイベントの開催などを通じて企業の活性化、健康分野の認識を深め、予防医学の浸透を図りたいと思います。

【 健康ビジネス研究会 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?commu_id=2263&sid=ashita-sanuki.jp


晴れ香川県を活性化させよう
サークルへの参加も宜しくお願い致します。

【 地域かわら版 in香川 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=1958


晴れ「いつも怒っているママ、パパ」よりも「いつも笑顔のママ、パパ」のほうが子供たちにとってもいいに決まっています。
そんな思いで作りました。

【 笑顔で子育て応援団 in香川 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=2202


太陽顧客満足度の高い広告宣伝を完全成功報酬でお受け致します♪
お問合せは、プロフィールのホームページからメール

ピカピカまた、「企業活性コンサルティング会社」として、売る仕組み(セール方法)ではなく、売れる仕組み(マーケティング)のツールの提案・提供、イノベーション(新しい顧客ニーズの創造)を活かしたコンサルティング業務、従業員の単なるビジネスマナーではなく経営者的思考・創造的思考、モチベーションアップなども手掛けております♪
お気軽にお問合せ下さいメール



同じカテゴリー(育児編)の記事
 妊婦さんは特に注意!肉の生食は胎児にも影響する!気になる記事 (2011-05-26 20:10)
 子供の10人に1人は永久歯欠損~気になる記事~ (2011-03-07 22:39)
 6歳臼歯をご存知ですか~子供の虫歯にご注意~ (2011-02-23 12:03)
 違った目線で「ピカピカトイレが幸せになれる」理由を見る (2011-02-09 11:45)
 経験した物事を無駄にするのも、活かすのも自分次第! (2011-02-02 13:10)
 妊婦さんはご注意!「リンゴ病」子供急増~気になる記事~ (2011-01-07 13:03)

この記事へのコメント
確かにその通りですね。
しかし、時間がないなどテンパっているときに
その心のゆとりが持てないのが辛いところです。
うちはその後、必ず、子どもに謝ることにしています(=_=)。
すると、親の自分も少しばかり気分が晴れるのです。。。。
Posted by 0-た0-た at 2011年02月01日 13:46
0-たさん♪
こんばんは!お久しぶりです^^

そうなんですよね^^;
時間がないときに限って…というパターンがほとんどです^^;

同感です!
私もなるべくその日のうちに謝まるようにしてます。
時間が経つと効果半減どころか、効果が全くなくなりますからねぇ^^;
確かに、親としての「心のもやもや」も晴れますよね♪

子供は変なところばかり真似しますから…意外と隙を見せられません^^;(汗)
Posted by まことまこと at 2011年02月01日 19:58
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
子育てについて(親の都合で子供の可能性を摘んでいないか)
    コメント(2)