こういう下請け企業や社員が選ばれる!

Lancers.jp

2010年08月06日

自分自身が初心を思い出すためのメモ書きえんぴつ

今回は、「下請け企業が発展し繁栄し続けるためには、何をしなければいけないか」と言うお話をしようと思います。


御社は元請け企業でしょうか?下請け企業でしょうか?

また、人に指示を出す側でしょうか?それとも指示をもらう側でしょうか?


中小企業には、下請け企業が多いと思います。

そして、元請け企業からの要請で原価ぎりぎりの受注を余儀なくされ、経営が悪化している企業も多いと思います汗


晴れまず、企業経営に必要な要素を大きく3つに分けると、

1.販売力・・・お客に商品をアピールし、受注する力。営業力。マーケティング力。

2.製造(仕入)力・・・良い商品を開発し、低価格で製造(仕入)する力。

3.人財力・・・販売力と製造力を行える人財を確保し、教育を行ない、育てていく力。

があります。


晴れ上記に加えて、「ミッション(使命)」「ビジョン(構想)」「バリュー(価値観)」などが必要不可欠なのは言うまでもありません。


また、ピーター・F・ドラッカーは、「上記3つ以外はアウトソーシングできる」と言っているほど、この3つは経営の根幹であり、重要なことなのだということですピカピカ

今回は、下請け企業の発展と繁栄のお話なので割愛させて頂きます。



上記3つの力の中でも特に難しいとされ、一番必要な力というのが、「販売力」と言われておりますガーン

晴れそれを踏まえたうえで、下請け企業が発展し繁栄し続けるためには、まず、

うえ①「良い元請け企業を見つけること」

うえ②「元請け企業の方向性を認識し、先取りすること」

が必要です。


ピカピカ①については、

下請け企業を「パートナー」と考えているか「単なる価格競争をさせるための会社」と思っているかを見極めることが重要です。

利益を出させてくれる元請けかどうかを判断してください。

販売力がない下請け企業は、「元請けの提示する発注額を鵜呑みにすることしか出来ず、何十年も下請をしてきたにもかかわらず、結局何も残っていない」ということになります。

一刻も早く販売力をつけ、「利益の出させてもらえる元請け」を見つけるべきです。



ピカピカ②については、
最近は、コンプライアンス(法令をはじめ、社内規程・マニュアル・企業倫理・社会貢献などの遵守)、品質管理などが厳しくなっている傾向にあります。

その中で、元請け企業にとって、都合の良い下請け企業とはどんな企業でしょうか?

「不平や不満を言って今までの仕方を変えない下請け企業」か「時代の変化と捉え、柔軟に物事を考え、必要であれば元請け企業の方針に対応する下請け企業」とではどちらを採用され、利益を上げさせてもらえると思いますか?

後者のほうが、少々見積もりが高くても、採用される可能性すらあります。


晴れ元請けから受注を受けなければ、下請け企業の発展も繁栄もありません。


そして、元請けが儲けなければ、下請けへ「厳しい金額で発注する」「発注が減少する」という悪循環に陥りますガーン


また、方針変更の際、不平不満を言ってなかなか対応しない下請け企業は確実に「発注が減少」し「取引の対象から外れる」ようになります。


晴れそして、社員について考えてみてください。

「不平不満を言う社員」と「会社の方針に柔軟に対応し、提案業務ができる社員」では、どちらにたくさん給与を払いたいと思いますか?



香川県を活性化させよう
サークルへの参加も宜しくお願い致します。
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=1958


ビジネスや趣味で様々な方の交流の場になればと思い作成しました。
職業に関係なく、是非、ご参加ください。
香川県を盛り上げていきましょう!

香川に縁のある方であれば、誰でも参加OKです。
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=1959


顧客満足度の高い広告宣伝ならファントラストへご相談をダッシュ
完全成功報酬でお受け致します太陽
お問合せは、下記ホームページからメール

売る仕組み(セール方法)ではなく、売れる仕組み(マーケティング)を提供する
ファントラスト オフィシャルホームページ
お気軽にお問合せ下さい♪
http://www.fantrust.biz/index.php/



同じカテゴリー(マーケティング)の記事画像
Facebookページも強制的に「タイムライン表示」に!!
同じカテゴリー(マーケティング)の記事
 Facebookページも強制的に「タイムライン表示」に!! (2012-03-03 17:53)
 わざと「臭くておいしくない」製品を販売する企業 (2011-07-20 20:00)
 企業がコストをかけてまで製品ラインナップを充実させる意味 (2011-07-13 20:45)
 稼ぐためのヒント「高級品の庶民化」最先端の映像表現技術に学ぶ (2011-04-22 22:39)
 桜が満開♪ビジネスの視点「ありがとう」と言われること (2011-04-12 22:19)
 少子高齢化は消費人口減少? (2011-03-10 23:20)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
こういう下請け企業や社員が選ばれる!
    コメント(0)