円満な夫婦(人間関係)の秘訣!円満な夫婦(人間関係)とは?
2010年11月22日

自分自身が初心を思い出すためのメモ書きの中から、
今回は、「円満な夫婦(人間関係)の秘訣!円満な夫婦(人間関係)とは?」についてお話をしようと思います



普段気にしていなくても、今日ぐらいはいい機会ですので、「いい夫婦なのか」と言ったことを一緒に考えてコミュニケーションをとり、「相手のことを思いやって」見てはいかがでしょうか



ですので、まとまっておらず長文になってしまい、一部読みにくい文章や表現になっているかと思いますが、少しでも何か感じてもらうことができ、今後の参考にして頂ければと思います

そして人それぞれ、幸せの度合いは違うと思いますが、この文章を読んで、ひとりでも多くパートナーと経験を共にして成長し、余裕のある人生、幸せな(豊かな)人生(道)を歩いて欲しいと思います


夫婦円満になれる秘訣や情報は山ほどありますが、現在、夫婦(恋人、友人、同僚などと)円満ですか?また、円満とはどういった状況でしょうか





それは、下記の「夫婦円満(人間関係の円満)の秘訣」ができていないのだと思います

聞いてみれば当たり前の話ですが、改めて考えてみるとなかなか(行動を起こすことが)できないことでもあります

********************







これらを継続して行ない、定期的に思い出す仕組みを構築し、これらの行動が自然にできるように習慣化させることだと思います



そして、自然と行うためには「気になくなるまで継続して習慣化させること」と、「相手を尊敬すること。自分を尊敬してもらうこと。」が重要だと思います

あと、重要なのは「とにかく余裕を持って、楽しむ(一緒に楽しむということは、同じ価値観であることです)」こと

夫婦と言えど、元々は他人であり、人はそれぞれ育ってきた環境、受けた教育や教養、そして性格なども違い、それぞれの癖、考え方、感情などを持っているので、違っていて当たり前、なかなか継続して行うのは難しいですが、言葉で「安心」を、態度で「信頼」を継続して築いていくことと、互いに刺激をし合うことが重要で、ましてや、もともとは他人同士・・・自分の事だけでなく、ある程度の「妥協」「努力」「譲り合い」は当然必要で不可欠だと思います

広い範囲で考えてみれば、「毎日顔を合わせる」「一緒に住んでいる」「一緒に仕事している」…の違いだと思います

相手をひとりの「人」として敬うことを忘れないことです



これは、人間関係を築く、人と人が生活、共存するどんな場合でも当てはまると思います



マンネリは油断の元で、思考や成長を停止させます

【補足説明】


自然と行うと言うところが重要で、「しなければいけない」「無理して行う」と思うのでは、単なる作業、義務となってしまい、続かないばかりか、「見返り」を求めるようになります



一方が悪い時と思っていても、片方は悪い時と感じない…この乖離、意見の相違の積み重ねが、回復できないほどの喧嘩の元になったり、相手に対する不満になったりするのかなと思います

良い夫婦(人間関係)というのは「相手が悪い時(困っている)ということに気付けるかどうか」、「その時に相手のことを思い、協力できるかどうか」だと思います

そして、相手の「悪い時、辛い時、困っている時、悲しい時…」を見極められるのが、「本当に相手のことを思っている」ということではないでしょうか



なんでも、好きなこと、得意なことを継続することが自信に繋がり、魅力的になるポイントだと思います

尊敬してもらえるところがないと思ったら、少しでもいいので自分に投資してみてください

続けること、自分に投資することで、自信に繋がり、相手に見て欲しいところをアピールすることができるようになるでしょう

そして、相手の方はその努力していることに(興味はあまりなくても)興味を持ってあげ、教えて貰って下さい。教えてあげることは嫌ではないはずですから

********************
*********************



貯金箱を2つ用意し、目標金額、貯める目的(旅行する、○○を買うなど)を記載します。
洗濯、掃除、料理や家事など(仕事)をした場合、相手に内容を報告し、金額は相手任せで請求書を発行する。
請求された側は、その家事など(仕事)に対して報酬として見合う金額を相手の貯金箱に入れる。
月末、一緒に貯金箱の中身を確認し、「家事など(仕事)をしてもらったこと」「家事など(仕事)をしたことに対して報酬をもらったこと」に対して、感謝し、思いやりを持ち、言葉と態度で伝える。
ゴールを設定することで、「お互いが目標に向かって努力しよう」というきっかけを作り、「同じ価値感を共有する」という意味もあります。
また、目標金額まで貯まった場合、目的を実行、または、より高い目的へ再検討することです。
これにより、一つの目的を達成したという達成感を共有することができます。
いかがですか?これなら上記の条件をゲーム感覚で楽しく実行することができると思います


料理一つとっても、「作るのが当たり前」「飲食店のようにご飯といえばすぐに出てくる」と思わずに、作るには時間など(のコスト)がかかること、何を考えながら作っていたのか(相手の思い)を思って、感謝して食べるようにしてみて下さい。また、違った雰囲気、味になると思います。
また、「夫婦円満でない」と答えた方は、今日から奥さんや旦那さんを「お客様」と思って接してみて下さい。
ここでのポイントは「無理せずに継続できるぐらいのお客様」と思うことです


また、上記の条件を、「お互いが最初に認識」していなければなりません。
どちらか一方が思っているだけではバランスが取れなくなり、求めすぎ、過剰になりがちです。
ですので、提案として「結婚式などのときにお互いが誓い」「文章にして貼り付けしておく」ことはどうでしょうか?
初めは遊びでもかまいません。
守れる、守れないは別として(守れることに越したことはありませんが・・・)、誓約書形式でもかまいません(その場合お互い、捺印若しくはサインをするといいでしょう)。
「お互いが初めに認識すること」が目的ですから。
これには「結婚当初はお互いこう思っていた」と初心に戻れることと、言い訳が出来ないという目的があります

参考にしてみて下さい

********************




少しずつの自分勝手な行動や自分の欲求の押し付けなどが、不満やすれ違いに繋がり、次第に違う環境に触れ、違う環境で生活するようになり、違った影響を受ける人の出現などにより考え方や気持ちが変化し、結果、気付いた時には、同じ道には戻れないぐらい、修復できなくなるぐらい「道」「目的」「価値観」が離れて(ずれて)しまって、何かのふとしたきっかけにより「完全に離れて」しまうのではないでしょうか

こうなれば「ふとしたきっかけ」を待っているようなもので、むしろ早い時期に「ふとしたきっかけ」が訪れた方がいい場合もあります(お互いの成長のため、無駄な時間を過ごす・・・など)





「人」である限り個性があり「成長する早さ、時期、きっかけなど」は人それぞれ違い、また、「待てる時間」も人それぞれ違います

これはなにも夫婦だけに当てはまることではなく、「経営者と社員」「営業社員とお客様」・・・など人間関係全てに当てはまると思います

あなたは「夫婦、社長と社員、社員とお客様・・・など」他方の成長が待てますか




つまり、例えば社長、社員としては100%であっても、父親として0点ではダメだということです

父親、母親としては100点であっても、社長、社員…として0点ではダメだということです

夫婦の「絆を深める」「信頼関係を築く」・・・ことができない人が「社員、お客様・・・と絆を深める事ができますか?相手のことを本当に思うことができますか?信頼関係を築くことができますか?」

社員との「絆を深める」「信頼関係を築く」・・・ことができない社長が「夫婦、お客様・・・と絆を深める事ができますか?相手のことを本当に思うことができますか?信頼関係を築くことができますか?」

お客様との「絆を深める」「信頼関係を築く」・・・ことができない人が「夫婦、社員・・・と絆を深める事ができますか?相手のことを本当に思うことができますか?信頼関係を築くことができますか?」



旦那様や奥様はお客さんと違ってお金を払ってくれないからですか

それなら習慣化するまで、初めのほうは少し下心がありますが、「お金ではなく感謝、思いやりという言葉や態度を得るために、無料でそれぞれの役割をこなす」その対価として相手の求めている「お金ではなく感謝、思いやりという言葉や態度で支払う」と考えてみて下さい



感謝の気持ちが次第に薄れ、「マンネリ化」させます。即実行して下さい

「マンネリ化」すると次第に慣れてしまい「してもらって当たり前」と思いがちです

常に「してもらったら、対価を払う」ぐらいの気持ちの方がいいかもしれません





そして、一方が努力していても、他方が努力し、歩み寄らなければ、成立しないのも事実です





結局、色々考えても「経過の内容及び環境により、人間関係を良くも悪くもし、それによって価値感が変われば、人も変わる」ということで「円満な夫婦、人間関係というのは結果論」ということでしょうか…






職業に関係なく、是非、ご参加ください。
香川県を盛り上げていきましょう!
香川に縁のある方であれば、誰でも参加OKです。
【 香川県 異業種交流会 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=1959

サークルへの参加も宜しくお願い致します。
【 地域かわら版 in香川 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=1958

お問合せは、プロフィールのホームページから


お気軽にお問合せ下さい

Posted by まこと at 13:27│Comments(2)
│行事
この記事へのコメント
こんばんは
今日は、いい夫婦の日なんですか・・・
みんな、こんな思いやりのある気持ちだと
いいですね。
きっと、世界平和
今日は、いい夫婦の日なんですか・・・
みんな、こんな思いやりのある気持ちだと
いいですね。
きっと、世界平和
Posted by かを~る at 2010年11月22日 19:47
かを~るさん♪
こんばんはっ!
まとまりのない文章を読んで頂き、コメントまで頂きありがとうございます^^
そうなんです!「いい夫婦の日」なんです。
あと数時間ですが・・・(笑)
たまには息抜きして「相手を思いやる」・・・本当に、世界平和の第一歩ですね~^^
こんばんはっ!
まとまりのない文章を読んで頂き、コメントまで頂きありがとうございます^^
そうなんです!「いい夫婦の日」なんです。
あと数時間ですが・・・(笑)
たまには息抜きして「相手を思いやる」・・・本当に、世界平和の第一歩ですね~^^
Posted by まこと
at 2010年11月22日 21:15
