変動費の削減(4.外注単価を下げる)
2010年09月14日
自分自身が初心を思い出すためのメモ書き
今回は、「変動費の削減(4.外注単価を下げる)」ことについてお話をしようと思います。
変動費の削減の中でも「外注単価を下げる」ポイントですが、3つあります。
1. 外注先の選定
品質や納期に問題があるような外注先では、いくら価格が安くても製品1個あたりの総原価を下げることはできません。
「Q(品質)」「C(コスト)」「D(納期)」の視点で外注先を再度選定してみてください。
また、選定する過程で外注先から提示される見積書の内訳には、細かいチェックを要しませんが、外注先として1~2社に絞り込んで競合して提示してもらうのであれば、見積書の内容(内訳、単価など)を精査する必要があります
2.外注先の見積りをチェックする
ほとんどの、外注先は、中小・零細企業です。
原価計算や見積り計算が不合理なときも多々見受けられます
したがって、原材料ベース(単位あたりの仕入れ価格)がいくらなのか、どのような機械で加工しているのか、その場合のチャージレート(加工時間当たりの総合賃率)は適正かなどをチェックできるに添付してもらってください
そして見積書と付属資料を精査した結果、割高になっているコストを修正してもらうのは当然のことですが、逆に低すぎる金額となっている場合にも修正が必要です。
安いまま、放っておくと、生産開始後に「赤字なので返上したい」と一方的に注文返上されかねません
また、指摘することで、信頼関係ができ、いざとなったとき「ムリ」を聞いてもらえることもあります
社内で加工する時のチェックと同じ要領で臨むことが、最終的には双方にとって良い結果となります
3.外注指導を行なうことが重要
外注先は、社内工程に比較して様々な点でムダが多いのが一般的です。
積極的に厳しく改善指導をして、まず外注先の採算性を良くした上で、値下げという形で還元してもらう体制が双方にとって良い関係といえます。
一方的に値下げ要求するだけでは、コストダウンの成果は上がりません
外注先との「WIN-WIN」の関係を築き信頼関係を高め、共に発展成長することが重要です
変動費を1円削減すると、固定費は基本的に変わりませんので、利益がそのまま1円増加することになることを忘れてはいけません
また、逆もあり得ます
改善すればするほど、すぐに利益に繋がりますので、変動費の改善は定期的に検討、改善し、習慣化することです
香川県を活性化させよう
サークルへの参加も宜しくお願い致します。
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=1958
ビジネスや趣味で様々な方の交流の場になればと思い作成しました。
職業に関係なく、是非、ご参加ください。
香川県を盛り上げていきましょう!
香川に縁のある方であれば、誰でも参加OKです。
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=1959
顧客満足度の高い広告宣伝を完全成功報酬でお受け致します
お問合せは、プロフィールのホームページから
また、売る仕組み(セール方法)ではなく、売れる仕組み(マーケティング)のツールの提案・提供やマーケティングを活かしたコンサルタント業務を手掛けております♪
お気軽にお問合せ下さい

今回は、「変動費の削減(4.外注単価を下げる)」ことについてお話をしようと思います。


品質や納期に問題があるような外注先では、いくら価格が安くても製品1個あたりの総原価を下げることはできません。




ほとんどの、外注先は、中小・零細企業です。


したがって、原材料ベース(単位あたりの仕入れ価格)がいくらなのか、どのような機械で加工しているのか、その場合のチャージレート(加工時間当たりの総合賃率)は適正かなどをチェックできるに添付してもらってください






社内で加工する時のチェックと同じ要領で臨むことが、最終的には双方にとって良い結果となります


外注先は、社内工程に比較して様々な点でムダが多いのが一般的です。







また、逆もあり得ます

改善すればするほど、すぐに利益に繋がりますので、変動費の改善は定期的に検討、改善し、習慣化することです


サークルへの参加も宜しくお願い致します。
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=1958

職業に関係なく、是非、ご参加ください。
香川県を盛り上げていきましょう!
香川に縁のある方であれば、誰でも参加OKです。
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=1959


お問合せは、プロフィールのホームページから


お気軽にお問合せ下さい

Posted by まこと at 07:37│Comments(0)
│経営・マネジメント