その顧客サービスは本当にお客様が求めているものですか?
2010年07月23日
自分自身が初心を思い出すためのメモ書き
今日は顧客サービスのお話をしようと思います。
あなたは効果的な顧客サービスをしていますか
そのサービスはお客様が求めているものですか
お客様の満足度を確認したことがありますか
業績の良くなっている店舗とそうでない店舗の違いの一つに、顧客サービスの違いがあります。
業績のいい店舗は顧客サービスを考える際の出発点はお客様の求めているものは何か
また、お客様はなぜ当店を選んでくれているのか?と言うことを経営者はもちろん従業員まできちんと把握しており、顧客満足度の維持向上ができています
対して、業績の悪くなっている店舗は、何年或いは何ヶ月も同じ顧客サービスであったり、時流に合っていなかったり、経営者や従業員本位(目線)の顧客サービス、利益を重視しすぎた顧客サービスであったりします
顧客サービス(付加価値)と言うのは、お店側(店長、店員)から見た顧客サービスは、必ずしもお客様にとって喜ぶサービスとは限りません
例えば、お店側は考えに考えた結果の顧客サービスであっても、お客様にとっては過剰サービスであったり、求めてもいないサービスを無理やり押し付けられたりしていることが多々あります
結果、顧客サービスをしているにもかかわらず、クレームの増加、来店サイクルの長期化、顧客離れなどに繋がってしまいます
しかし、なかなかお客様全員が求める統一した顧客サービスを見つけることは困難で、お客様ごとに顧客サービスを変えることも出来る業種と出来ない業種があり、効率がいいとは言えません
全てに言えることですが、「不変(変えてはならない)のサービス」と「変化(変えなければならない)サービス」を見極めることが大事です
また、常々「新しい目線」「新しい捉え方」「新しい活用法」など、市場を創造していかなければいけないと思います(イノベーション)
先人の「顧客サービスの内容を真似る」のではなく「顧客サービスの考え方、目線」を真似るのもひとつの方法です
誰の言葉だったか忘れましたが、
「お客様が当社のことをどう思っているか、何を求めているのかを、プロに聞いたり自分で考えたりしてはいけない。あなたの顧客に直接尋ねなさい。それがあなたの会社の使命であり、できることである」
と言うのを聞いたことがあります

本当にお客様が求めている顧客サービスで無駄な顧客サービスではないですか
お店にとっての自己満足になっていませんか?
あなたの企業の繁栄のため、
①原点(創業時)に戻り、企業理念を徹底して行ない、
②あなたの会社がお客様に出来ること、社会に対して出来ること、役割を考え、改善することをお勧めします。
香川県を活性化させよう

サークルへの参加も宜しくお願い致します。
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=1958
より良い経営者・企業・店舗を目指し、
活気に満ち溢れる香川県中小企業の経営者のオンライン交流ができればと思いサークルを作りました

是非、ご活用下さい
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=1959
顧客満足度の高い広告宣伝ならファントラストへご相談を
完全成功報酬でお受け致します
お問合せは、下記ホームページから
売る仕組み(セール方法)ではなく、売れる仕組み(マーケティング)を提供する
ファントラスト オフィシャルホームページ
お気軽にお問合せ下さい♪
http://www.fantrust.biz/index.php/

今日は顧客サービスのお話をしようと思います。
あなたは効果的な顧客サービスをしていますか

そのサービスはお客様が求めているものですか

お客様の満足度を確認したことがありますか

業績の良くなっている店舗とそうでない店舗の違いの一つに、顧客サービスの違いがあります。


また、お客様はなぜ当店を選んでくれているのか?と言うことを経営者はもちろん従業員まできちんと把握しており、顧客満足度の維持向上ができています



顧客サービス(付加価値)と言うのは、お店側(店長、店員)から見た顧客サービスは、必ずしもお客様にとって喜ぶサービスとは限りません

例えば、お店側は考えに考えた結果の顧客サービスであっても、お客様にとっては過剰サービスであったり、求めてもいないサービスを無理やり押し付けられたりしていることが多々あります

結果、顧客サービスをしているにもかかわらず、クレームの増加、来店サイクルの長期化、顧客離れなどに繋がってしまいます

しかし、なかなかお客様全員が求める統一した顧客サービスを見つけることは困難で、お客様ごとに顧客サービスを変えることも出来る業種と出来ない業種があり、効率がいいとは言えません

全てに言えることですが、「不変(変えてはならない)のサービス」と「変化(変えなければならない)サービス」を見極めることが大事です

また、常々「新しい目線」「新しい捉え方」「新しい活用法」など、市場を創造していかなければいけないと思います(イノベーション)

先人の「顧客サービスの内容を真似る」のではなく「顧客サービスの考え方、目線」を真似るのもひとつの方法です

誰の言葉だったか忘れましたが、
「お客様が当社のことをどう思っているか、何を求めているのかを、プロに聞いたり自分で考えたりしてはいけない。あなたの顧客に直接尋ねなさい。それがあなたの会社の使命であり、できることである」
と言うのを聞いたことがあります


本当にお客様が求めている顧客サービスで無駄な顧客サービスではないですか

お店にとっての自己満足になっていませんか?
あなたの企業の繁栄のため、
①原点(創業時)に戻り、企業理念を徹底して行ない、
②あなたの会社がお客様に出来ること、社会に対して出来ること、役割を考え、改善することをお勧めします。
香川県を活性化させよう


サークルへの参加も宜しくお願い致します。

http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=1958
より良い経営者・企業・店舗を目指し、
活気に満ち溢れる香川県中小企業の経営者のオンライン交流ができればと思いサークルを作りました


是非、ご活用下さい

http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=1959
顧客満足度の高い広告宣伝ならファントラストへご相談を

完全成功報酬でお受け致します

お問合せは、下記ホームページから

売る仕組み(セール方法)ではなく、売れる仕組み(マーケティング)を提供する
ファントラスト オフィシャルホームページ
お気軽にお問合せ下さい♪
http://www.fantrust.biz/index.php/
Posted by まこと at 14:25│Comments(0)
│経営・マネジメント