「昼懇(ひるこん)」とは・・・
2011年11月01日
「昼懇(ひるこん)」とは・・・

--------------------
【昼懇(ひるこん)の主な流れ】
①「自己紹介(チェックイン)」及び「自分の想像するキーワードの報告」
②おいしい食事とおいしい空気(コミュニケーション)とおいしい話(ネタ)で楽しみましょう♪
--------------------
【昼懇(ひるこん)】とは・・・
・英訳:Lunch Communication
・日本語訳:昼食懇親会
「昼ごはん(ランチ)を価値ある懇親(「コ」ミュニケーショ「ン」・社交)の時間に!!」をテーマに発足しました。
設定した【キーワード】をネタに食事を取りながら、コミュニケーションを通じて、楽しく「発想転換・気分転換」「情報交換」「異業種交流」などをすることが目的です。
例えば、「キーワード=シロ」であった場合、「白」「城」「犬の名前」「人の名前」「色」と言ったように様々な捉え方があります。
つまり、キーワードの捉え方の融合により「発想転換」「気分転換」「新しい創造」に繋がります。
また、食事を取りながらのコミュニケーションにより「プライベートやビジネスでの新しい展開」「情報交換」「信頼関係の構築」にも繋がります。
キーワードの捉え方に正解はありません♪
インスピレーションがポイントです♪
そういった意味では【新しい形態のパワーランチ】なのかもしれません。
「パワーランチ」は、もともと「シリコンバレーの起業家たちが投資家をランチに招いて、食事を取りながらプレゼンテーションやミーティングすることを指した」と言われております。
「パワーランチ」の魅力は、ゴハンを食べながらミーティングをすることで、時間を効率化できるだけではありません。
心理学的にも「一緒に食事をしながら話をすると、オープンな気分になり、話が盛り上がりやすい」ということが実証されています。
「衣食住=人が生活していく上で必要であり、基本の柱となるもの」と言われているように、食は毎日の生活に密接に関わっているだけに、同じ食卓を囲んで食事をすることでお互いの距離を縮めるのにプラスになります。
少し意味合いが違いますが、日本でも「同じ釜の飯を食う仲」と言うことわざがありますが、「同じ釜の飯を食べるから親しくなれる」と言う考え方もあります。
十人十色、10人いれば10通りの人生、環境、考え方、捉え方があります。
お互いに違うビジネスをしている人同士が集まる事で学べる事は沢山あります。
自分のビジネスや知っているビジネスモデルに置き換えたり、ミックスしたりして考える事で「なるほど!」「これ面白いかも!」が頭の中で創造されるはずです。
そこから新しい発想が生まれ、新しい展開があるかもしれません!
ワイワイと楽しくランチを取りながら、「発想転換、気分転換、情報交換、新しい創造、コミュニケーション・・・」ができ、可能性が無限大に広がるのを楽しみにしております♪
西日本めちゃイケ異業種交流会
会長 大西誠人
--------------------
「連絡事項・基本ルール・お問合せ」は、下記リンクよりご確認をお願いいたします。
http://makoto.ashita-sanuki.jp/e482406.html

--------------------
【昼懇(ひるこん)の主な流れ】
①「自己紹介(チェックイン)」及び「自分の想像するキーワードの報告」
②おいしい食事とおいしい空気(コミュニケーション)とおいしい話(ネタ)で楽しみましょう♪
--------------------
【昼懇(ひるこん)】とは・・・
・英訳:Lunch Communication
・日本語訳:昼食懇親会
「昼ごはん(ランチ)を価値ある懇親(「コ」ミュニケーショ「ン」・社交)の時間に!!」をテーマに発足しました。
設定した【キーワード】をネタに食事を取りながら、コミュニケーションを通じて、楽しく「発想転換・気分転換」「情報交換」「異業種交流」などをすることが目的です。
例えば、「キーワード=シロ」であった場合、「白」「城」「犬の名前」「人の名前」「色」と言ったように様々な捉え方があります。
つまり、キーワードの捉え方の融合により「発想転換」「気分転換」「新しい創造」に繋がります。
また、食事を取りながらのコミュニケーションにより「プライベートやビジネスでの新しい展開」「情報交換」「信頼関係の構築」にも繋がります。
キーワードの捉え方に正解はありません♪
インスピレーションがポイントです♪
そういった意味では【新しい形態のパワーランチ】なのかもしれません。
「パワーランチ」は、もともと「シリコンバレーの起業家たちが投資家をランチに招いて、食事を取りながらプレゼンテーションやミーティングすることを指した」と言われております。
「パワーランチ」の魅力は、ゴハンを食べながらミーティングをすることで、時間を効率化できるだけではありません。
心理学的にも「一緒に食事をしながら話をすると、オープンな気分になり、話が盛り上がりやすい」ということが実証されています。
「衣食住=人が生活していく上で必要であり、基本の柱となるもの」と言われているように、食は毎日の生活に密接に関わっているだけに、同じ食卓を囲んで食事をすることでお互いの距離を縮めるのにプラスになります。
少し意味合いが違いますが、日本でも「同じ釜の飯を食う仲」と言うことわざがありますが、「同じ釜の飯を食べるから親しくなれる」と言う考え方もあります。
十人十色、10人いれば10通りの人生、環境、考え方、捉え方があります。
お互いに違うビジネスをしている人同士が集まる事で学べる事は沢山あります。
自分のビジネスや知っているビジネスモデルに置き換えたり、ミックスしたりして考える事で「なるほど!」「これ面白いかも!」が頭の中で創造されるはずです。
そこから新しい発想が生まれ、新しい展開があるかもしれません!
ワイワイと楽しくランチを取りながら、「発想転換、気分転換、情報交換、新しい創造、コミュニケーション・・・」ができ、可能性が無限大に広がるのを楽しみにしております♪
西日本めちゃイケ異業種交流会
会長 大西誠人
--------------------
「連絡事項・基本ルール・お問合せ」は、下記リンクよりご確認をお願いいたします。
http://makoto.ashita-sanuki.jp/e482406.html
Posted by まこと at 11:11│Comments(0)
│異業種交流会