二代目社長が会社を潰す理由

Lancers.jp

2010年12月10日

晴れこんにちは。いつも感謝しています。大西誠人です。

自分自身が初心を思い出すためのメモ書きの中から、

今回は、「二代目社長が会社を潰す理由」についてお話をしようと思いますニコニコ


ピカピカ当然、今回の記事以外にも様々な要素があります。賛否両論、色々な意見などあると思いますが、一つの見方として聞いてもらえればと思いますダッシュ


晴れ理由1.まず、全く同じ人はいないように、人それぞれ考え方、感性、視点、好きな色、好きな形…など全てが違います。一人として同じ組み合わせの人はいませんオドロキ

当然二代目も先代とは違う経験、環境などにより考え方、捉え方、感じ方、好きな人のタイプ、好きな色・・・が違いますアップ

タラーッそれを先代と全く同じような方針、方法、戦略・・・を行なっていたのでは、対処方法が違うなどの理由により、自社が好きになれず衰退していくと思いますガーン

ピカピカですので、代替わりになった場合は、常識の範囲内で二代目の思ったようにする(二代目のカラーを出す、楽しむ)べきだと思います(当然勉強、努力をしなくてはなりませんが・・・)。そして、先代は相談、アドバイスはしても、口出しをしないこと・・・が重要ですダッシュ

そのためには、承継するまでに二代目となる人を育てておくことが重要ですニコニコ


晴れ理由2.二代目は社長に就任して会社をどうしたいのか、どの方向に行きたいのか、何をしたいのか、など「明確なビジョン」がない場合が多く見受けられますダッシュ


晴れ理由3.自社の商品を選んでくれたお客様に対して、本当に心から感謝していますか?

ピカピカよく言われていることですが、創業した社長は創業時にたくさんの苦労をしています。そして資金繰りの大切さ、お客様の大切さ、従業員の大切さ・・・など自ら経験し、身に染みて分かっているからこそ、自分で考え勉強し、心から「感謝」することが出来ますアップアップ

タラーッしかし、そういう先代の背中を見ずに代替わりした次の社長は「感謝」と言葉では表現していても、行動が伴っていないことがあります。なぜなら、経験をしていないため心の底から「感謝」することが出来ないのです汗

ピカピカ「心から感謝」出来るようになるには、社会(世の中、世間)を知り、自ら苦労や経験し、従業員やお客様と接する(コミュニケーションをとる)ことだと思います。


晴れ企業は需要(お客様)がいなければ、ニーズがなければ存続できません汗

また、一人で会社を経営しているのではなく、様々な人の力を借りて企業は継続、繁栄することができています。相手のことを思いやることを忘れてはいけません汗

ピカピカ会社を潰す、衰退させる要素はまだまだありますが、必ずしも二代目が会社を潰すとは限りません。二代目社長が会社を大きくした事例もたくさんあります。「感謝(お客様、取引先、従業員・・・)」+「ビジョンの明確化」+「知識と経験」+「直観と直感」+「行動力」などをバランスよく備えることが企業を繁栄させ、継続させる要素の一つだと思いますアップ


ピカピカまた、自分の中での一つの信念に基づき「捨てるべきもの、変化すべきもの「業務の効率化、合理性・・・など」、残すべきもの(変わってはいけないもの「社是、理念、お客様に対する思い・・・など」)を見極め、取捨選択する」ことも重要です。ニコニコ


全ての縁に感謝♪
大西誠人

晴れビジネスや趣味で様々な方の交流の場になればと思い作成しました。
職業に関係なく、是非、ご参加ください。
香川県を盛り上げていきましょう!
香川に縁のある方であれば、誰でも参加OKです。

【 香川県 異業種交流会 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=1959


晴れ「いつも怒っているママ、パパ」よりも「いつも笑顔のママ、パパ」のほうが子供たちにとってもいいに決まっています。
そんな思いで作りました。

【 笑顔で子育て応援団 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=2202


晴れ香川県を活性化させよう
サークルへの参加も宜しくお願い致します。

【 地域かわら版 in香川 】
http://saakuru.atja.jp/commu_detail.php?sid=ashita-sanuki.jp&commu_id=1958


太陽顧客満足度の高い広告宣伝を完全成功報酬でお受け致します♪
お問合せは、プロフィールのホームページからメール

ピカピカまた、「企業活性コンサルティング会社」として、売る仕組み(セール方法)ではなく、売れる仕組み(マーケティング)のツールの提案・提供、イノベーション(新しい顧客ニーズの創造)を活かしたコンサルティング業務、従業員の単なるビジネスマナーではなく経営者的思考・創造的思考、モチベーションアップなども手掛けております♪
お気軽にお問合せ下さいメール



同じカテゴリー(経営・マネジメント)の記事画像
人間が変わる方法は3つしかない!
同じカテゴリー(経営・マネジメント)の記事
 人間が変わる方法は3つしかない! (2012-10-27 09:47)
 国力、企業力!会社の方向性、ビジョンに共感できる人を採用する (2011-05-17 20:19)
 企業活性化の支援「第1回企業活性化相談会1円~」を実施しまし (2011-05-07 13:33)
 お金と利益は使う人の哲学!節約術を違った視点で見る (2011-04-21 20:46)
 復興するための条件 (2011-04-18 23:59)
 講演会や研修などの受け方 (2011-04-15 23:59)

この記事へのコメント
お元気さまです♪

いつもながらいいことを書かれてますね。

”感謝” って、こころからですよね。

こころを忘れてる?

そんな人が多いんじゃないかな?

最近、特にそう感じることが・・・・
私だけなのかな?

いつも、いいお話ありがとうございます・・・・感謝♪
Posted by 水来 at 2010年12月15日 04:47
水来さん♪
おはようございます^^

そうですね^^
企業でも、お店でも、プライベートでも・・・

「マニュアルをただ読むだけ・・・など言葉だけの感謝でなく、心のこもった感謝、相手が感動する感謝♪」

相手のことを思うって大事ですよね♪

いつもコメントありがとうございます^^
Posted by まこと at 2010年12月15日 09:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
二代目社長が会社を潰す理由
    コメント(2)